2007年11月16日金曜日

奥三河で楽しむ秋の味覚。

車の街、豊田市から国道301号線を経て旧下山村へと車を走らせた。このあたりにはいくつかの村や町があったのだが現在では市町村合併のためほとんどが「豊田市」に統合されている。若かりし頃はこのあたりを走り回ったものだが旧地名がなくなっていくのは少し寂しい気もする。まだまだ紅葉は本格的ではないもののところどころに燃え立つような赤や黄色の樹木があり、おっと思わせる。

国道301号から三河湖へと向かうと、湖の手前にある郷土料理の店が「かじか苑」だ。ここには2年ほど前にも来たことがあるが、一度で気に入った。お手軽な値段で地元の松茸が楽しめる稀有なお店である。ここのウリは看板にもあるように「自然薯」。地元の食材を使用したとろろは絶品である。

中に入るといったんはテーブル席に案内してくれたが、松茸料理を食べにきたことを告げると奥にあるお座敷に案内してくれる。これは、料理の数が多く場所をとるため大きなテーブルのあるお座敷でというお店の配慮なのだが、なんだかリッチな気分。もちろんお座敷の使用料などという無粋なものは一切ない。松茸定食(2000円)というのもあるのだが、お願いしたのは松茸のコース料理(5200円)。突き出しから土瓶蒸し、焼き松茸まで一通りのコースが楽しめる。

まず最初に出てきたのは佃煮系の3点セット右から「くるみのおかか仕立て」「ホタテの佃煮」そして一番左のはお芋を干し柿で包んだデザートっぽいお料理。甘すぎずくどくなく、なかなか美味。小鉢に入った料理は「山くらげ」。ユリ科の山菜「ギボウシ」の葉柄をゆでて乾燥させたもので、コリコリした食感がたまらない。かんぴょうみたいなものだと思うが、かんぴょうよりもはるかにおいしい。お気に入りに加えよう。

料理は割りと次々と運ばれてくる。上の写真の米ナスはこんがり焼かれていて甘みが強い。しょうゆベースのたれも甘みが強いのだが、まったくいやみがなく大きさの割にはあっという間に食べることができた。そのあとに出てきた、鮎の塩焼きも手ごろな大きさで食べやすい。いいねぇ、やはりかじか苑は・・・・・などとご機嫌になっているとメインの「松茸料理3点セット」が運ばれてきた。


土瓶蒸しと釜飯に使用されている松茸は彼の国からやってきた輸入モノらしいが、焼き松茸は地のものを出してくれるようである(お店の方が2年前に話してくれた情報)。土瓶蒸しも釜飯もそれなりにおいしいのだが、やはり香り立つ秋の味覚・・・とまではいかない。しかし、焼き松茸は違う。手で裂いて、なるべく細くしてから炭火の七輪?で炙っていただくのが絶品。やや大きめに炙ったものを贅沢に食べたりしてもずいぶん楽しめるだけの量が運ばれてくる。いわゆるホンモノの松茸の香りというやつが室内に立ちこめて、ますます秋を強く感じる。しばらく指から松茸のにおいが消えないほどに香りが強かった。うーん最高・・・

最初はデザートまで一緒に運ばれてくるのはいかがなものかと思ったりもしたが、後から仲居さんを呼びつけるのも気が引ける。座敷に人の出入りもなく静かに過ごせるのだからまとめて持ってきていただいたほうがいいのかもしれない。デザートはパイナップルとメロンにオレンジ。純和風の料理から一気にトロピカルな気分にさせてくれるが、いずれも甘くておいしく大満足。2年前にも話題になったのだが、デザートのお皿がお魚のデザインであり個性的。なんだか楽しい。



満腹になった後は、窓を開けて下を流れる清流を眺め心穏やかに。ここでも少し色づき始めたもみじの木が目を楽しませてくれる。食後に少しのんびりさせていただいたのだが、催促されることもなく、静かに時が流れていく。料金に対してボリュームもあり、フルコースにしてはリーズナブルで非常にお得なお店であることは間違いない。この倍の値段を払ってしゃれた料理旅館でてんぷらまでついたコースを食べるのもいいのかもしれないが、純粋に秋の味覚を楽しむには「かじか苑」さんのコースで充分である。

表には鷹匠の飼育する鷹が軒先にたたずんでいて、少しドキリとさせられるが特に危険はない。手乗りインコと同じくらいにおとなしいと聞いたが、その鋭い眼光を目の当たりにすると近寄りがたい感じがする。奥三河の空気はすでに冷たくなっていて鷹くんも少し寒そうであった。
かじか苑
〒444-3206
愛知県豊田市羽布町金山29
TEL:0565-90-3320
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日
(月曜が祝日の場合は営業)
定食メニュー1000円~
松茸定食:2000円
松茸コース:5200円
しし鍋料理/アユ料理あり